≪星の国から風だより≫ 第一回
シンガポールという国、皆さんはどのくらいご存知でしょうか。
「星の国」ともいわれるシンガポールは、淡路島と同じくらいの面積に約459万人(外務省HPより~2008年10月現在)が住み、英語、中国語、マレー語、タミール語などが飛び交う多民族国家です。元は英国の植民地でしたが、マレーシアの一部となった時期を経て、1965年8月にシンガポール共和国として独立しました。
日本からは直行便で約6時間半の旅で、東南アジアにありながら「東京24区」と揶揄されるほど、衣・食・住、教育、医療、サービスなどの全般にわたって日本的なインフラが整った国です。この国に駐在員家族として住み始めて2年半になろうとしています。これからシリーズで少しずつ当地での体験をご紹介し、グリーフワーク・かがわの活動に関連する情報などをお伝えしたいと思います。
星の国から風だより関連ページ
- 2.出稼ぎ労働とメンタルヘルス
- シンガポールには出稼ぎ労働者が多く住んでいます。人口459万人のうち約100万人が海外から働きに来ている外国人ですが(かくいう私の夫もその一人)、今回はある外国人労働者に起こった悲劇についてお話します。
- 3.闘病からの気づき
- アメリカに端を発した世界金融危機の波はここシンガポールにも押し寄せ、バブル景気に沸いていた市場は一気に冷えこみ始めました。年々上がる一方だった住宅価格も下がり始め、好景気を見込んで高級コンドミニアムを購入した人々は多額の負債を抱え込んだようです。 昨年この国がバブルに浮かれているとき、私は一人の女性に出会い、改めて人生の価値は財産ではないことに気づかされました。今回はその女性についてお話します。
- 4.暑いお正月に感謝
- 日本では寒い毎日のようですが、当地シンガポールは朝晩「涼しいなー」という感じの冬です。日中は30度近くありますが、プールに入ると水は冷たく、子どもたちは震えながらスイミングをしています。日の出と日の入りは年中7時ごろですが、冬は日の出も多少遅くなるようで、子どもがスクールバスに乗る朝7時でもまだ暗く、月が出ています。
- 5.ママ友の闘病体験
- 乳がんを患った友人Tさんの講演会についてご報告します。
- 6.ホストマザーに学んだ人生
- 今回は3月に訪れたアメリカで感じたことをご報告します。
- 7.マイケル・ジャクソンを悼む
- マイケル・ジャクソンの訃報が世界を駆け巡りました。史上最も成功したエンターテイナーとしてギネスブックに認定されたほどの功績を残したマイケルですが、その私生活は訴訟、ゴシップ、離婚、処方薬依存と波瀾に富んでいました。
- 8.グリーフワーク講座
- シンガポール日本人会厚生部主催でグリーフワークの講座をおこないました。
- 9.私流アンチエイジング
- エイジング(加齢)について真面目に考え始めました。きっかけは先般のグリーフ講座で資料として使った竹内まりやさんの「人生の扉」という歌です。
- 10.「小さな家」から学んだ大きな幸福
- 昨年から私の心を捉えているある子ども文学についてお話します。